Webアプリは所詮単純なCRUDだからドメインモデルなんかいらないとかよく聞くけれど

 自分は今までビジネスロジックをまったく含まないアプリなんて作ったことがありません。
どんなに小さなプロジェクトでも条件分岐や計算処理等は何処かに必ずありました。そのビジネスロジックの量が少ないからこそトランザクションスクリプトにしちゃおうという流れなんでしょうが、そこで逆に「ビジネスロジックが少ないからこそドメインモデルでいこう」とはならないんでしょうか。つまり結果的にあんまりいけてないクラス設計になったとしてもそもそもドメインモデルの担う責務が少ないからシステムやプロジェクトのスケジュールに影響が出にくいんじゃなかろうかという前提です。
 だってですね、そもそもPofEAAとかデザインパターンの本とかOOの本とかで出るサンプルソースって巨大なビジネスロジックは含んでないですよね?*1結構単純なサンプルからでもパターンとかOOの良さ(拡張性とか可読性とか)に気づくわけですよね?だったら所詮単純なWebアプリケーションでもドメインモデルでいっちゃおうぜ!的なノリがあってもいいんじゃないでしょうか。

 つまり何が言いたいかというとですね

「もっとクラス設計について熱く語りう仲間がこの業界に増えてほしい!」
「自分の汚いソースを誰かにリファクタリングしてほしい!」
「クラス図描きながらあーだこーだ言い合いながら酒が飲みたい!*2

 という自己中心的なエントリーです。

*1:ただし、ほとんどの本では単純だからあまり良さは見えてこないかもしれないがという前置きが書いてあったり、複雑なドメインロジックを扱ってこそOOの良さが発揮されると言及されてますが

*2:コミュニティに参加しなくてもそういう話ができるのがあたりまえな環境にになって欲しいなぁ。だって他の業界の人って別にコミュニティに参加しなくても同じ会社の人同士で酒飲みながら仕事の事に関して議論したりしてますもん