Java

行ってきました

以下、殴り書き的感想など。 基調講演 名詞忘れて受講票も忘れて遅刻ギリギリという散々なスタート。メイン会場が一杯になったために別室のスクリーンに映し出された映像を見てました。というわけで生James Goslingは見れず・・・orz あと、いくつかあったデ…

行って来ます

日本オラクル | Integrated Cloud Applications and Platform Services時計をゲットしたい!(記念品的な意味で)

!?

なにやらはてなからメールが。 「トラック・・・バック・・だと!?」(すみません、初めてのことだったので驚いてしまいました(汗) 嬉しかったです)これはひどい問題 - しんさんの出張所 はてなブログ編 StringクラスにisEmptyメソッドなるものがあったと…

改良?

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081125/319810/ こちらの記事なのですが、今日1日ずっと気になってたので。 一応言っておくと自分は正解でした。でしたが、腑に落ちないんですよねぇ。確かにヌルポが防げるというのはわかるのですが、そもそ…

Mavenの検索サイト

仕事場ではブックマークしてるけど家でしてなくて10分くらい探し回ってしまったのでメモ。 ここで検索をかけるとセントラルリポジトリーに登録されているjarがいろいろ出てきます。XMLも記載されてるのでそれをコピペすればOK。 Eclipseだと同じようなことが…

勘違い

うは〜、壮大な勘違いをしてました・・・・orzEJB3.1はかなり良さげ - Interfaceは必要か?? - ひたすらプログラミング日記にてid:koichikさんにご指摘を頂いた件なのですが、なぜ自分がうまくいかなかったかが判明しました。ホントしょーもない事ですが、…

EJB3.1はかなり良さげ - Interfaceは必要か??

世に出回ってるDIフレームワーク(コンテナ)のほとんどはInterfaceの定義がほぼ必須となってます。Interfaceを定義せずともInjection可能なDIコンテナはありますが、例えばトランザクションの制御を行いたい場合等はフレームワーク側でProxy用のオブジェク…

EJB3.1はかなり良さげ

毎度の事ながらリリースが遅れまくってるJavaのエンタープライズ仕様の次期バージョンであるJavaEE6ですが(現時点だと来年の春にリリース予定っぽい)これはかなり良いんじゃないでしょうか。もともとWebBeans(JBossSeamのJavaEE版と言って差し支えないで…

JPAでGenericDao - その3

かなり時間が空いてしまいましたがGenericDaoの続き。Springとの連携を書くと言ってましたが、ちょっと後回しにします。今回は前回までのGenericDaoに対していろいろ機能追加をします。追加するのは下記のような機能 論理削除 FindAll まずIEntityに論理削除…

JPAでGenericDao - その2

前回の続きです。前回ではGenericDaoにより単純なCRUDを実装しましたが、これだけでは到底実際のプロジェクトは使えません。特に以下の2つが必要になると思います。 条件指定のSELECT文の発行 JoinするSELECT文の発行 この2つを実現するためにまずJPQLを実行…

JPAでGenericDao

JavaSE5から導入されたGeneric(型パラメータ)の機能とJPAを使えば各Entity(DBのテーブル)に対するDaoを作成する必要がなくなります。 まずEntityクラスのインターフェースを作成します。 public interface IEntity extends Serializable{ } この段階では…

フィールドの名前

JUnitのソースを眺めていて「おっ」と思った事の1つがフィールド名の定義に関して。 JUnit4.x系ではフィールド名の最初に「f」が付いています。3.x系では確か_(アンダースコア)がフィールドに付いていたと思いますが、4.x系では「f」が先頭に付くことでイン…

Wicket1.4にてMarkupContainerのaddメソッドがちょっと変更されてる

今日Wicket1.4m3のソースを見てて気づいたんですが、MarkupContainerクラスのaddメソッドが可変長引数に変更されてました。可変長なので、1.3までとの互換性もある上に同時に複数追加可能になってて、細かいけどこれはいいかなと思ったしだいです。こんな感…

Wicket勉強会に参加してきた

8月1日に開催された第1回Wicket勉強会に参加してきました。場所を貸して頂いたXarts株式会社様、ありがとう御座いました。発表をされた方、参加された方、お疲れ様でした。凄く有意義な時間でした。特に竹内さんのComponentResolverの話に関しては「ちょww…

NetBeans6.1 & Wicket Supportでの日本語文字化け - その2

大事なこと書くの忘れてた〜ということで本日2度目のエントリー。 こういうときは普通に前回のを編集したほうがいいのかな??本題。 WicketはPageクラスと対になるhtmlのエンコーディングを設定することが可能です。こんな感じ public class HogeApplicatio…

NetBeans6.1 & Wicket Supportでの日本語文字化け

NetBeansとMavenプラグインでWicketプロジェクトを作成した場合、そのプロジェクトのソースにおけるデフォルトエンコーディングがwindows-31jになっています。この状態で、NetBeansのWicketプラグインであるWicket Supportを使用してPageやPanelを作成し、2…

JUnit4.4 - その3

昨日のつづき〜。ソースを記述するときのはてな記法を覚えたのでさっそく使ってみる。 JUnitの実行にはmainメソッドを呼ぶ以外にも下記のような方法もあります。 (昨日と同じく実際に使うことは無いと思いますがwwでも仕組みがわかるので調べてて面白いで…

JUnit4.4 - その2

JUnitを実行させる方法について JUnitはIDEのテスト機能やAnt、Maven等のツールにて実行させるわけですが、JUnitCoreクラスのmainメソッドを呼んで実行させることも可能です。 これはテストスイートを書くときにも呼び出すメソッドです。 (とは言っても実際…

Wicket勉強会

http://d.hatena.ne.jp/t_yano/20080721/1216652039 Wicketの勉強会がついに開催されます。場所は東京なので関東圏外の人は参加するのが厳しいでしょうか。 ちなみに自分は参加予定です。というか絶対行きますよ〜。

JUnit4.4

JUnit4.4を拡張してDBアクセスに関するテストをもっと柔軟に、且つ効率的に行いたいのでJUnit4.4に関して本格的に調査開始。(プロジェクトでは使ってましたが、本格的な拡張はしてなかったので) 方々で賞賛されるJUnitのソースを見ることでコーディングスキ…

Glassfishで「Could not create the Java virtual machine」のエラー

Glassfishの管理コンソールから最大ヒープサイズ(Xmx)を1536mに設定した後に設定を有効にするためにGlassfishを再起動させようとしても立ち上がらない・・・ エラーログをみると「Could not create the Java virtual machine」と出てる。 どうやらメモリを割…

Wicket1.4のGenerics対応

WicketのGenericsに関する矢野さんのエントリーをみて思ったこと。 http://d.hatena.ne.jp/t_yano/20080622/1214084054 現時点での個人的な意見としては 「これほど冗長な記述をしなければならないのならGenerics化はしなくてもいい」 です。 1.4のm1が出る…

環境構築

環境構築ってめんどくさいですよねぇ。パスを追加したり、環境によって設定方法が違ったり、やたらとXMLを書かないといけなかったり。 もちろんそれらには意味があることで、なぜそういうことが必要なのかということをきちんと理解できればエンジニアとして…